FO76でもMODが使えるよ
※MODの導入は自己責任でお願いします。
ベセスダゲーのご多分に漏れず、FO76もMODを導入して利用することができます。
ただし、オンラインタイトルのためできることは精々UI変更系に限られ、スカイリムなどオフラインタイトルのように性能値を弄った独自アイテムを追加したりすることはできない。
といっても、そのUI変更系で多大な恩恵を得ることもできるため、今回は個人的に非常にお世話になっているMODを3種類ご紹介します。
MODの導入方法はほかの場所でいくらでも解説されていると思うので省略していくよ!
選ばれし3つを紹介
Safe Atomic Shop
俺のFO76ライフを変えたMODの1つ。
機能としては、アトミックショップでアイテム購入ボタンを押したとき、確認画面が表示されるようになる。
たったそれだけの機能なのだが、そもそもバニラのアトミックショップはアイテムの説明を閲覧するためにAボタンを1回押し、もう1回Aボタンを押したらアイテム購入という何のフェイルセーフにもなっていないシステムとなっており、これによるアイテム誤購入というのが非常に起きやすい環境だった。
要は、たまたまAボタンが2連打になってしまった、というかAボタン1回押しがチャタリングして2連打扱いになってしまった、みたいなときにアイテム誤購入が発生するわけで、俺もそれで何度か誤購入をやらかしている。
某宇宙忍者ゲーもそうだったんだが、曲がりなりにも課金アイテムの購入操作がどうして同じボタンの2回押しなんだ?セーブ&ロードできるわけじゃねえんだぞ。
そんな右を見ても左も見ても過ちを繰り返すばかりの人類を救うのがこのMODというわけである。
「金輪際アトミックショップ開きません」というプレイヤー以外は、絶対入れようこのMOD。というか公式が初めからこうしろ。
Fanfare Free
わりと万人におすすめできるのがこれ。
FO76ではレジェンダリーアイテムなんかを入手したとき、入手アイテムのグラフィックが画面中央にやたらデカく表示される。
これが戦闘中でもお構いなしで、当然のようにプレイヤーは目潰しを食らったも同然の状態となる。
このMODでは入手アイテムのグラフィック表示のサイズと位置を変更することで、公式の嫌がらせとも思える目潰しを回避できるようになる。
ストレスフリーに一役買ってくれる素敵なMODである。
Improved Health Bars
プレイヤーのHP残量のパーセンテージが表示され、HPバーに20%ずつ分割線が表示されるようになるMOD。
かなり初期から存在するMODであり、更新は途絶えているもののロードオーダーを工夫すれば現在でも問題なく利用できる。(ちょっと工夫しないとクエストトラッカーが表示されない不具合が生じる)
不屈などHPが一定割合を下回った時に発動する系の効果を活用する人には必須と言っても良いくらい便利なMODであり、HP残量割合が可視化されることでHP調整がとても簡単になる。
反対に言えば、このMODが無いとPip-Boyを開いて効果が発動されているか逐一確認しながらHP調整しなければならないというわけ。これも公式が初めからこうしろ系のやつ。
ちなみにロードオーダーの話に戻ると、この記事で紹介したMODを基準にすれば以下のように設定することで不具合を回避できる。
sResourceArchive2List=ImprovedHealthBars.ba2,FanfareFree.ba2,SafeAtomicShop.ba2
バニラのUIは問題ありなので……
残念ながらバニラのUIに問題ありなのは事実。
それでも有志のMODによって改善が試みられている部分もあるので、快適なゲームライフのためにそれらのMODの導入を検討してみるのも良いだろう。
公式が一番しっかりしてくれというポイントなんだけどね。
コメント